和泉荘に泊まって松本めぐり

松本城 車10分

国内に残っている12天守のひとつで、現存最古の五重六階の天守は国宝に指定されています。戦国時代に造られた深志城が始まりです。
北アルプスや美ケ原高原の山並みを借景に、黒と白のコントラストで風格がある姿が見事です。
現存12天守のうち、国宝に指定されているのはたった5城のみとなります。
明治時代に突入すると廃城令により天守が競売にかけられ、一時は解体の危機にも直面しましたが、地元の有力者たちによって買い戻され、難を逃れることができました。
縄手通り商店街 車15分
城下町の風情が楽しめる商店街。カエル大明神など街のあちこちでカエルのオブジェが迎えてくれます。懐かしい玩具、駄菓子から地元の名産、など50軒近くの店があります。
四柱神社 車15分
縄手通り沿いにある神社。すべての願い事が叶う「願いごとむすびの神」として有名。4つの神をまつっていることから「四柱」と言われています。
中町通り 車15分
白壁と黒なまこの土蔵が立ち並ぶ趣のある通り。商店街には民芸、工芸、和洋菓子、飲食などたくさんのお店が並んでいます。
旧開智学校 車10分
日本で最も古い小学校のひとつ。明治6年に開校、昭和38年まで使われていました。明治時代の代表的だった和洋織り交ぜた建築の校舎は、重要文化財に指定されています。